良い生活習慣で「血管は若返る」

ただし、「良い生活習慣」によって血管の老化を遅らせたり、自律神経を整えて末梢の血管をしなやかに開くことができれば、血管年齢を実年齢よりも若く保つことは可能です。

血管年齢を若く保ち、体の隅々まできれいな血液を流し続けることは、若々しく健康に生きるために欠かせない要素です。

これまでのご自身の生活を振り返って、「私はもう遅い……」などと嘆く必要は、まったくありません。

以前は「ひとたび動脈硬化が進めば血管はもとには戻らない」と考えられていました。しかし最近では、悪しき生活習慣を正し、副交感神経の働きを高めることで、血管の老化を抑えるだけではなく、若返らせることも可能であることがわかっています。

「血管は若返る」――まずはその事実を知ってください。

池谷式・血管若返り術

完全版 最速で内臓脂肪を落とし、血管年齢が20歳若返る生き方』では、私のダイエット体験を基に、「内臓脂肪」を減らして動脈硬化の進行を遅らせ、血管年齢から若返るための生活習慣のポイントを紹介しています。

20年以上にわたって私自身が日々実践し、改良を加えてたどり着いた22のメソッド「池谷式・血管若返り術」です。

「無理をしない」「我慢しない」をモットーに、続けることを第一に考えたメソッドですが、やればやるだけ成果が得られ、気持ちが上向きになり、周りからの評価もアップします。しかもほとんど費用はかかりません。これをより多くの方にお伝えしたいと願っています。

【関連記事】
「ごはんにみそ汁、納豆、漬けものが体によい」は大間違い…日本人がもっと積極的に食べるべき"健康食材"
3位はホウレン草、2位は春菊、1位は…同じ緑色でも栄養素がケタ違い「老けない最強野菜」の名前
75歳を過ぎたらメタボ対策をしてはいけない…高齢医療のプロが見た「老化がゆっくり進む人」の特徴
この割合で食べると自律神経が整う…自律神経の名医が「理想的」と話す「朝・昼・夕」の食事量の黄金比
「梅干しは健康に悪いから食べない」は間違っている…「疲れが取れない」という人が不足しがちな意外な栄養素